トップ画像
  • インフルエンザの「意見書」の取り扱いについて

     新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念されることから、医療ひっ迫を回避するため、「インフルエンザ療養報告書」(下記をクリック)を保護者のみなさまに記入いただき、医師の「意見書」に代えることとします。

     詳しくは、下記の通知文(11月18日生徒を通じて配布済み)をご覧ください。

    保護者あて通知文(インフルエンザにかかる医師の「意見書」の取扱いについて)

    インフルエンザ療養報告書(R4~)


  • 【市教委通知(9月改定)】新型コロナウイルスの感染が確認された場合の学校園の対応について

    岸和田市教育委員会より、以下のような通知がありました。

      岸和田市教育委員委員会より(陽性者の出席停止期間の変更)9.9_

     

     同様の通知は、本日9月9日、生徒を通じて配布しますので、保護者の皆様もご確認ください。

     なお、今後も新型コロナウイルスについては日々状況が変化しているため、対応を変更することがあります。最新の情報をご確認ください。


  • 令和4年10月分から令和5年3月分までの学校給食費の無償化について

     8月25日に下のような内容のプリントを生徒を通じて配布しております。

              給食費の無償化について

     各月の集金額、引落し日など、詳しいことは、本日配布のプリントの裏面をご覧ください。

     


  • 新型コロナウイルス感染症に係る『こころのケア』について

    新型コロナウイルス感染症による不安やストレスなど、さまざまな『こころの健康問題』が懸念されます。

    気になること、心配なことがございましたら春木中学校へご連絡ください。

    教職員はもちろん、スクールカウンセラー(臨床心理士)も相談に応じます。

    スクールカウンセラーは予約制になっていますので、お気軽にお問い合わせください。

    (春木中学校072-423-0006)

    3つの感染症に負けないで!(春木中学校より)


  • eライブラリ<家庭学習>の活用について

    eライブラリとは、小学校1年生から中学校3年生までの5教科+中学校実技教科の学習支援のためのソフトウェアです。

     57,000問以上の問題を収録しています。

     生徒全員にIDカードを配布しています。

     スマートフォンでも利用できます。

     他の学年の問題を学習することできます。

     ログインはここから